月別 アーカイブ
- 2024年9月 (1)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (4)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (7)
- 2021年11月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (1)
- 2019年2月 (4)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (7)
- 2015年10月 (6)
- 2015年6月 (4)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (1)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (12)
- 2014年9月 (5)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (23)
- 2014年4月 (9)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (4)
- 2014年1月 (14)
- 2013年12月 (5)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (14)
- 2013年9月 (9)
- 2013年8月 (17)
- 2013年7月 (20)
- 2013年6月 (5)
最近のエントリー

---サロン住所---
〒245-0067
神奈川県横浜市
戸塚区深谷町1941-13
>>> アクセスマップ
---営業時間---
平日10:00~13:00
★1日2名さま限定
---定休日---
土日祝
※時間外・土日のご予約も
可能な限り対応いたします。
お気軽にご相談ください。

HOME > ブログ > 健康(腸内環境・酵素) > うんちの色チェック!!
ブログ
< 【募集】パステリア書で年賀状作り@未年 | 一覧へ戻る | 内臓からのSOSに気づいてますか? >
うんちの色チェック!!
親子で通える体も心も体質改善サロン

クールダンジュ セラピスト&スクール講師のともこです。
新生児や赤ちゃんって黄色になったり緑色になったり黒くなったりとかなりばらつきがありますよね!
でも大人になってくるとどうですか?
そしてご自分のうんちを毎日チェックしてますか?
ぜひご自分のうんちをチェックしてみて下さい。
赤ちゃんの時みたいにすごいばらつきはないけど、若干の違いは分かって頂けるはず!!
クールダンジュに来る前にうんちチェック♪をぜひしてみて下さいね~
施術前と施術後の違いも感じてみて下さい。
もちろんすんなり出る方もいれば、ゲリっぽくなってしまう方もいます。
どちらも間違いではなく正しいのです!
腸セラピーは便秘の方だけでなく、快便の方にも喜んでいただけています!
あっ!そうそう!!
うんちの色ですね!
知っている方も多いと思いますが、「黄色」に近い色が健康的なうんちでした♪
腸セラピーで黄色いうんち出しませんか?(笑)
カテゴリ:
(クールダンジュ) 2014年10月29日 22:59
< 【募集】パステリア書で年賀状作り@未年 | 一覧へ戻る | 内臓からのSOSに気づいてますか? >
同じカテゴリの記事
内臓からのSOSに気づいてますか?
親子で通える体も心も体質改善サロン

クールダンジュ セラピスト&スクール講師のともこです。

横になった時、お腹がドッキンドッキンしたのを感じた方はいませんか?
内臓からのSOSかもしれません
そのドッキンドッキンはどこのあたりですか?
胃?
小腸?
肝臓?
弱っている所を見つけてマッサージしていきます。
オールハンドだから微妙な内臓からのサインを発見することができます
ドッキンドッキンはどうなったらなるかというと、その臓器が少し元気がなくなっている時です。
腸のマッサージは痛いという方もいらっしゃいますがクールダンジュの腸セラピーは痛みがありません。
逆にお腹ブルブルしているのに寝てしまう方もいらっしゃいます
ぜひぜひ体験してみて下さい
(クールダンジュ) 2014年11月23日 13:05
お腹の張り改善法
親子で通える体も心も体質改善サロン

クールダンジュ セラピスト&スクール講師のともこです。
お腹の張り。
ひどい方は苦しくてお腹パンパンなんてことも・・・
どうしてお腹が張るんでしょう?
「お腹が張る」という言葉を聞いて思い浮かぶ言葉はなんですか?
「ガス」や「おなら」じゃないですか?
運動不足によって腸内の動きが悪くなり、ガスがたまりやすくなることも原因のひとつです!
中学生や高校生、大学生などよく歩く、部活などで運動量もあると腸も活発です。
とはいえ若い子たちは夜10時に寝る規則正しい生活を送っている子も少ないようですね。
寝るのが遅かったり、夜のお菓子など不摂生もよくありません。
善玉菌が増え、ガスが発生しやすくなります!
ストレスや極度の緊張など精神的なことも原因になります。
お腹が張ってつらい

そんな時は適度な運動と規則正しい生活をまずは続けてみて下さいね

クールダンジュのメニューにあるピラティスと腸セラピーの組み合わせも人気です


(クールダンジュ) 2014年10月22日 22:52
もしかして、私も便秘・・・?
親子で通える体も心も体質改善サロン

クールダンジュ セラピスト&スクール講師のともこです。
便秘とは・・・
何日も出ないこと。
ではありませーん

毎日排便があってもすっきり感のない人も実は便秘なんですよ

そんなことをわかりやすく書いてあるサイトがありました

http://www.taiho.co.jp/kenko/otayori/chounai03.html
(↑大鵬薬品のページです)
あと、赤ちゃんでも便秘の子がいますよね

小さい子でも腸セラピーできますが、私がやるよりもママがやってあげた方が断然いい


クールダンジュでは親子講座も開講しています。
便秘のママ、便秘気味のお子さん、ご家族みんなで便秘解消

親子の腸セラピー講座はママがお子さんにマッサージをしてあげます

ベビーマッサージなどもありますが、腸セラピーをママでもできるように考えました。
詳しくは講座のページを見てみてね

(クールダンジュ) 2014年10月21日 23:47
黄体ホルモンと便秘や下痢
元幼稚園の先生のあったかおうちサロン

クールダンジュ セラピスト&スクール講師のともこです。

プチハイシー
【日時】2014年10月16日(木)10時~15時
【場所】横浜市旭区中白根相鉄ローゼン横スズコーモデルハウス
ブログのキーワードでも常に上位にあるのが【黄体ホルモンと下痢の関係】
生理前、お腹が張って苦しかったり便秘気味になったり…
生理が来たらお腹が痛くなったり下痢になったりした経験はありませんか

黄体ホルモン「プロジェステロン」は排卵後に増加します。
生理前に食欲が増すのもこのホルモンが原因

プロジェステロンが分泌されると塩分や水分をため込もうとするため、大腸に停滞している便の水分も吸収してしまうために便秘になりやすいというわけです

生理がくると分泌が止まり、次に蠕動運動が活発になり下痢になりやすいホルモンに似た物質【プロスタグランディン】が分泌され腹痛を感じるというわけです

うまくつき合っていかなければなりませんが、便秘を解消し快便になれば例え生理前は便秘になりやすくても辛さも今より半減できるはず

生理前後が辛い方、月に1度の腸内リセット

生理前にぜひお越し下さい

(クールダンジュ) 2014年10月 7日 22:51
なんで便秘で悩むのは女性の方が多いの?
元幼稚園の先生のあったかおうちサロン

クールダンジュ セラピスト&スクール講師のともこです。
便秘で悩んでる人って女性の方が多いイメージないですか?
確かに日本人の半数以上が便秘で悩んでいると統計が出ています

ではなんで女性の方が多いのでしょうか?



食物繊維、水分などぜん動運動に影響を与えやすい

この黄体ホルモンは妊娠したときに、流産しないように子宮筋の収縮を抑制するはたらきもあり、それが腸にも影響してぜん動運動を低下させてしまうのです。
特に「黄体ホルモン」が多く分泌される月経の前や妊娠初期には便秘になりやすいのです
理由は色々ですが、便秘にならないための予防として腸セラピーを月に1度受けていただくようにお話ししております。
数か月に1回でも腸内にずっとためておくよりはマシ

時々、気になった時に出しに来てくださいね

腸内環境を整えて、体質改善したい方はぜひ

(クールダンジュ) 2014年7月12日 16:26