HOME > ブログ > ブログでタグ「腸マッサージ」が付けられているもの
ブログでタグ「腸マッサージ」が付けられているもの
便秘を解消する7つのセルフケア方法大公開!
腸セラピーやピラティスで健康な毎日♪
クールダンジュ~オーナーのともです♪
/
便秘を自分で解消する7つの方法
\
便秘は、腹痛や不快感だけでなく、肌荒れやむくみ、免疫力低下などの健康や美容にも悪影響を及ぼすことがあります。
便秘にはさまざまな原因がありますが、生活習慣の改善で解消できる場合も多いです。
この記事では、便秘を自分で解消するための7つの方法をご紹介します。
1. 食物繊維を摂る
食物繊維は消化されずに大腸まで届き、便の量や水分を増やして排出しやすくします。
また、腸内の善玉菌のエサにもなり、腸内環境を整えます。
食物繊維には不溶性と水溶性の2種類があり、それぞれに効果が異なります。
▼不溶性食物繊維
便の量を増やして腸を刺激する効果があります。
▼水溶性食物繊維
便を柔らかくして排出しやすくする効果があります。
食物繊維は、野菜や果物、海藻やきのこ、豆類や穀物などに多く含まれます。
成人の1日の目標摂取量は、男性は21g以上、女性は18g以上です。
2. 水分をしっかり摂る
水分は便の水分量を調節し、便を柔らかくする役割があります。
水分が不足すると便が硬くなり、排出が困難になることがあるので、水分は食事のときだけでなく、こまめに摂るようにしましょう。
水分の摂取量は個人差がありますが、一般的には1日に1.2~2リットルが目安です。
ただし、カフェインやアルコールなどは利尿作用があるので、水分補給には適しません。
無糖のお茶や白湯などがおすすめです!
3. 善玉菌を増やす
腸内には善玉菌と悪玉菌と呼ばれる細菌が存在します。
▼善玉菌
腸内環境を整え便通を促進する効果があります。
▼悪玉菌
有害物質やガスを発生させ腸内環境を悪化させる効果があります。
善玉菌と悪玉菌のバランスが崩れると、便秘や下痢などのトラブルが起こりやすくなります。
善玉菌を増やすには、乳酸菌やビフィズス菌などの有用菌を含む食品を摂ることが有効です。
ヨーグルトや納豆、味噌やぬか漬けなどの発酵食品がおすすめです。
また、食物繊維やオリゴ糖などの善玉菌のエサになる食品も摂るとより効果的です。
4. 腸セラピーをする
腸セラピーは腸のぜん動運動を促し、便通を改善する方法です。
腸セラピーには便秘の解消だけでなく、むくみや冷えの改善、美肌効果、免疫力アップ、ダイエット効果、リラックス効果など、さまざまなメリットがあります。
腸セラピーは自分で行うこともできますし、サロンや整体で受けることもできます。
わたしがおすすめする腸セラピーセルフケアはお風呂上がりに行うことで効果を上げる方法です。
腸をびっくりさせないように優しく行うことと、深い呼吸に合わせた動きでゆっくりとマッサージすることがポイントです。
5. 運動をする
運動は、便秘の予防や改善に効果的な方法のひとつです。
運動によって、腹筋や腰筋などの筋肉が鍛えられ、腸のぜん動運動が促進されます。
また、運動によって血行が良くなり、腸の働きが活性化されます。
さらに、運動によってストレスが解消され、自律神経のバランスが整います。
運動は、激しいものでなくても効果があります。
ウォーキングやピラティスなどの軽い運動を毎日続けることが大切です!
運動の時間は個人差がありますが、一般的には1日に30分以上が目安です。
6. 便意を我慢しない
便意を感じたときにトイレに行くことは、便秘の予防や改善にとても重要です。
便意を我慢すると腸が便に慣れてしまい、便意が鈍くなります。
また便が長く腸にとどまることで、水分が奪われて便が硬くなります。
便意を感じたときはできるだけ早くトイレに行くようにしましょう。
また便意が感じにくい場合は、朝食や夕食後などにトイレに行く習慣をつけたり、朝コップ一杯の白湯等水分を摂ることでぜん動運動を促していきましょう。
7. 便秘のサインに気づく
便秘は、放っておくと慢性化したり、重症化したりする可能性があります。
便秘になりやすい人は自分の便の状態や排便の感覚に注意して、便秘のサインに気づくようにしましょう。便秘のサインには、以下のようなものがあります。
▼便の硬さ
便の硬さは便秘の程度を判断する重要な指標です。
便の硬さはブリストルスツールチャートという7段階の分類で評価できます。
ブリストルスツールチャートでは1が最も硬くて小さな塊状、7が最も柔らかくて水様となっています。
便の硬さが1~2の場合は便秘と判断できます。
便の硬さが3~5の場合は正常な範囲です。
便の硬さが6~7の場合は下痢と判断できます。
▼排便回数
排便回数は個人差がありますが、一般的には1日に1回以上、1週間に3回以上が目安です。
排便回数が1週間に3回未満の場合は便秘と判断できます。
排便回数が1日に3回以上の場合は下痢と判断できます。
▼排便感
排便感は、便を出したときの満足感や違和感を表します。
排便感が良い場合は便をスムーズに出せてすっきりとした感じがします。
排便感が悪い場合は便を出しきれなかったり、痛みや苦しさを感じたりします。
排便感が悪い場合は、便秘の可能性があります。
便秘は、腹痛や不快感だけでなく、肌荒れやむくみ、免疫力低下などの健康や美容にも悪影響を及ぼすことがあります。
便秘にはさまざまな原因がありますが、生活習慣の改善で解消できる場合も多いです。
この記事では便秘を自分で解消するための7つの方法をご紹介しました。
食物繊維や水分の摂取、腸セラピーやピラティスなど、できることから始めてみましょう。
便秘を解消して、健康的で美しい身体を手に入れましょう。
ご予約やお問い合わせは
→予約フォーム
公式LINE
fairy.mii.reading@gmail.com
youtubeでカードリーディング動画配信中
(クールダンジュ) 2024年3月31日 16:44
腸内フローラと腸セラピーの嬉しい相乗効果!
腸セラピーやピラティスで健康な毎日♪
クールダンジュ~オーナーのともです♪
/
腸内フローラと腸セラピー
\
腸内フローラって聞いたことありますか?
腸内フローラとは…
腸に住む約100兆個の細菌や微生物の総称です。
腸内フローラは消化や免疫、代謝などに重要な役割を果たしています。
ストレスや食生活、薬などの影響でバランスが崩れると、便秘や下痢、アレルギー、肥満、糖尿病などの病気のリスクが高まると言われています。
実際に感じたことのある方もいらっしゃるかと思います。
腸内フローラのバランスを整えることは、健康や美容にとって非常に重要です。
腸内フローラと腸セラピーは相乗効果で体の内側から健康や美容に良い影響を与えてくれると考えられています。
腸内フローラのバランスが良くなると腸の動きがスムーズになり、便通が改善されます。
便通が良くなると腸から吸収される栄養素が増え、肌や髪の状態が良くなります。
腸内フローラのバランスが良くなると、腸から分泌されるセロトニンやドーパミンなどの神経伝達物質が増え、気分が明るくなります。
口角を上げ、笑顔で過ごせるって素敵なことですよね♪
さらに、腸内フローラのバランスが良くなると、腸から発生する炎症や免疫反応が抑えられ、アレルギーや炎症性疾患の予防や改善にも効果があります。
体の内側から健康や美容をサポートする方法です。
腸内フローラのバランスを整えることで、腸の働きを良くし、体全体の機能を向上させることができます。
腸セラピーは腸内フローラのバランスを改善するための手段の一つですが、個人の状態や目的に合わせて選ぶことが大切!
腸内フローラと腸セラピーの相乗効果を実感するためには、定期的に行うことや生活習慣やストレスの管理も重要です。腸内フローラと腸セラピーで、腸から始まる健康や美容を目指しましょう。
ご予約やお問い合わせは
→予約フォーム
公式LINE
fairy.mii.reading@gmail.com
Instagram
youtubeでカードリーディング動画配信中
(クールダンジュ) 2024年2月24日 18:07
便秘解消に向けて効果的なピラティスポーズ5選!
横浜市にある腸セラピー、ピラティスサロン
クールダンジュのトモです!
/
便秘解消に効く
ピラティスポーズ5選
\
便秘は多くの人々が経験したことがあるお悩みだと思います!
日々の生活にピラティスを取り入れることで効果的に便秘解消に繋げましょう!
そこで今回は便秘解消に効果的なピラティスポーズを5つ紹介します。
1. レッグサークル(Leg Circles)
仰向けに寝て、片脚を上げて円を描くように動かします。
腹部の筋肉を刺激し、腸の動きを促進します。
2. シングルレッグストレッチ(Single Leg Stretch)
仰向けに寝て片脚を胸に引き寄せ、反対の脚を伸ばします。
交互に脚を切り替えながら行うことで、腸のマッサージ効果が期待できます。
3. スパインストレッチ(Spine Stretch)
座って脚を伸ばし、両手を前方に伸ばします。
背骨を伸ばすことで、腸に柔軟性を与えます。
4. ローリング・ライク・ア・ボール(Rolling Like a Ball)
座位で丸まり、前後にローリングします。
腸の動きを刺激し、排便を促進します。
5. スワン(Swan)
うつ伏せになり、両手で上半身を持ち上げます。
背中や腹部の筋肉を強化し、腸の動きを改善します。
これらのポーズは、ピラティスの原則に基づいて設計されており、腸の動きを促進し便秘解消にとても効果的です。
毎日のストレッチやエクササイズとピラティスを組み合わせて行うことで、さらにスルッと健康的な排便をサポートしていきましょう!
▼講座詳細▼
▼月1占い▼
(クールダンジュ) 2024年2月17日 23:38